こんな『違い』があったんだ!

「コーヒー」「コーヒー飲料」「液体コーヒー」の違いとは? 成分などわかりやすく

コーヒー
「ご注文はお決まりですか?」

「あ、私ミルクティーお願いします」

「オレはブレンドで」

「ぼく、コーヒー飲料がいいんですけど、何かお願いできますか?」
「……すみません。当店では作りかねます。表の自動販売機でたくさん売っておりますので、申し訳ありませんが、そちらでお買い求めください……」


コーヒー

この会話は、マニアックなのか何なのか、ちょっと言ってる意味がわかりかねます!

    コーヒー飲料って、コーヒーのことじゃないんですか?!

    じゃあ、さらに謎の飲み物「液体コーヒー」って何なんですか? もしかしてガムシロップみたいなもののコーヒーバージョンのことですか?
さっきも飲んだばかりの「コーヒー」。あれって、本当にコーヒーだったのか……?
もの凄く気になってきました! むず痒いです!!

「コーヒー・コーヒー飲料・液体コーヒー」の違い、また、その成分等、わかりやすく解説いたします。
せっかくのリラックスタイム、早々にこの悶々とした気持ちから抜け出せますよう、皆さまのお役にも立てれば幸いです。
目次

「コーヒー・コーヒー飲料・液体コーヒー」の違いはココ!

コーヒーのことなら大抵の謎に答えてくれる「コーヒー飲料等の表示に関する公正競争規約」。
この規約により、一般に「コーヒー」と認識されているものは3つに分けられています。


基準となるのは「内容量100g中の生豆使用量」。 3つの分類は、以下の通りです。

  • コーヒー: 5g以上 / 100g
  • コーヒー飲料: 2.5g以上5g未満 / 100g
  • コーヒー入り清涼飲料: 1g以上2.5グラム未満 / 100g
そして中でも牛乳の量の多いものについては「飲用乳の表示に関する公正競争規約施行規則」により「乳固形分3%以上のものは『乳飲料』とする」となっています。

乳飲料に関しましては、コーヒーだけではなく、紅茶やココアなどでも同じく「乳固形分3%」ならそのように分類されます。


さてさて、


そんなこと言われたって、見た目で「生豆使用量」なんてわからないし……大体「生豆」って何?

確かに……


ではとりあえず「生豆」。

読みは「なままめ(一般的には「きまめ」、でもコーヒー業界ではこちらの読み)」、焙煎する前の生のままのコーヒー豆のことです。

焙煎前なので色は緑色。ちょっといつも飲んでいるコーヒーからは想像しにくい色ですね。

これを火であぶって煎(い)ることを「焙煎」と言います。コーヒー豆だけでなく、お茶の葉っぱも焙煎します。

また、コーヒー豆は冗談ではなく「コーヒーノキ」という木から採れる種(種子)のこと。花も咲きます。真っ白な花です。


……そんな都合のいい木があったのですね! というか実際には「コーヒー」の名前がそこからつけられただけなのですが……

何となく「コーヒー」って、ただの茶色い粉じゃなかったのね、な気分になってきましたでしょうか。

では、その白い花の咲くコーヒーノキの種子から作られる「コーヒー」。まずはこちらから見ていってみましょう。

「コーヒー」とは?

喫茶店で飲むような本格的なものから、ご家庭でお湯を注いで出来上がりのもの、さらには自販機でも買える、外でのちょっと一息のマストアイテムまで、コーヒーと呼ばれるものには様々な種類があります。

順に「レギュラーコーヒー」「インスタントコーヒー」「缶(またはボトル)コーヒー」と呼ばれています。


実は「コーヒー」とは上記の「レギュラーコーヒー」を指すもの。


インスタントコーヒーも、かろうじて「コーヒー」ですが、「公正競争規約」によれば「コーヒー煎り豆から得られる抽出液を乾燥した、水溶性の粉状、顆粒状その他の固形状のコーヒー」と長い注釈付きでの「コーヒー」となっているのです。


さらに、コーヒー豆が含まれていてもダメ。あくまで「コーヒー豆を焙煎したもの(焙煎豆)から抽出した液」から作られるもの、とされています。細かいですね。もの凄く。


ですので、インスタントコーヒーの粉の中にコーヒー豆を粉砕したものを含んでいる「ソリュブル(可溶性の意味)コーヒー」などは、レギュラーコーヒーなのかインスタントなのかよくわからない状態になってしまうため、表示では「インスタントコーヒー(レギュラーコーヒー入り)」の表示とされています。


さて、その「レギュラーコーヒー」。先ほどの緑の「生豆」を焙煎後、粉砕し、その粉をお湯や水で抽出させたもののことを指します。


粉砕されたコーヒーの粉は、お湯や水に接触させことにより、中から成分が出てくるのですね。

ご家庭でレギュラーコーヒーを入れる時に、初めに全体を蒸らし、20秒ほどおき、その後ゆっくりとお湯を注ぐ、とされるのは、この成分を十分抜き出す(抽出)ため。こうしてできあがったものが、いわゆる「コーヒー」です。

♦ペーパードリップでのおいしいコーヒーの淹れ方【UCC】
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=lNJJIiA1RwA&w=560&h=315]

簡単に言えば、この抽出液を乾燥させたのもが「インスタントコーヒー」。

同じじゃない? とも思うのですが、この粉末にする過程で、コーヒーのコーヒーたる所以の味・香りは大幅に飛んでしまうのです。

そのため、それらをよりレギュラーコーヒーに近づける工夫や努力が現在にかけても日々繰り返されているわけですが、その手間は結構なもの。ですので「レギュラーコーヒーより高いインスタントコーヒー」なども実際に存在しています。


しかし、一般的には「インスタント」の方が比較的安価で売られています。


つまりは、そういうことなのです。


「公正競争規約」が「インスタントコーヒー」について「レギュラーコーヒー」との違いをはっきり規定しているのは、作られ方ももちろんのこと、「味、香りについても「これはあくまでインスタントなコーヒーです」と公正を期しているからなのですね。

★「コーヒー」の成分

ここで、その気になる成分です。


ダイエットやアンチエイジング効果、脳を活性化させたり、逆にリラックス効果があったり、などのコーヒーの健康効果も一時期、話題になりました。


コーヒーに含まれる「カフェイン」や、酵素を活性化させる「クロロゲン酸」、また、野菜以上に豊富に含まれているビタミンの持つ「抗酸化作用(動脈硬化を引き起こしたり、老化や生活習慣病の原因ともなる『身体の酸化』を防ぐ作用)」も身体に有効に働きかけてくれています。


リラックス効果や脳の活性化にはコーヒーの香り。確かに街中であの匂いが漂ってくると、急いでいる時でさえ、何となくホッとした気分になります。


食後に飲めば、胃壁を刺激し消化液の分泌が促され、消化も良くなり、また二日酔いの原因である「アセトアルデヒド」も撃退。カフェインの利尿作用のおかげで体外に排出されます。


なかなか優秀ですね。


ただし、飲みすぎは口臭の原因になったり(成分が舌に残ると口腔内が酸性になるため。水で洗い流すようにすれば大丈夫)、胃を荒らすことに(空っぽの胃に消化液が分泌されるため)もなります。

成分内の「タンニン」により、鉄分の吸収も阻害されるため、食事の前、1時間は飲まないのがベター。

覚醒効果の代名詞のような「カフェイン」は、当然眠る前に飲んだらダメ。寝つきが悪く、またその質も悪くなるので寝る4~6時間前にはストップです。


カロリーもコーヒー自体にはほとんどなく、100g中4㎉。
以下、コーヒー100g当たり(抽出液)に含まれる、主な成分を挙げていきます。

  • カロリー: 4㎉
  • 水分: 98.6g
  • たんぱく質: 0.2g
  • 脂質: 微量
  • 炭水化物: 0.7g
  • 灰分: 0.2g
  •   カルシウム: 2㎎ / リン: 7㎎ / 鉄: 微量 / ナトリウム: 1㎎ / カリウム: 65㎎

  • ビタミンB2: 0.01㎎
  • ナイアシン: 0.8㎎
  • カフェイン: 0.06g
  • タンニン: 0.25g
※灰分(かいぶん): 食品成分として含まれているカルシウム、鉄、ナトリウムなどミネラルのこと

「コーヒー飲料」とは?

レギュラーコーヒーもインスタントコーヒーも「飲み物」なんだから「コーヒー飲料」じゃないの?

理屈(というか屁理屈)で言えばその通りなのですが「公正競争規約」によれば「生豆使用量2.5g以上5g未満」のコーヒー飲料。

コーヒー専門店などでは1杯につき10〜12g前後を使うそうです。

それが2.5~5g未満……そう聞くと、薄っ! と思わず言いたくなります。なるほど「コーヒー」というより「コーヒーっぽい飲み物」といった感じですね。


冒頭にも出てきましたが、自販機で買える缶コーヒーやボトルコーヒー、またパック入りのものなど、要するにレギュラーコーヒーでもインスタントコーヒーでもなく、出来上がったものを詰めて売っているタイプのものの大半がこれ。表記されている品名も「コーヒー飲料」となっています。

コンビニで冷蔵庫などから取り出してレジに並んで買うのが、分類上「コーヒー飲料(コーヒー系なら)」、レジで店員さんにお願いして入れてもらうのが「コーヒー」です。

喫茶店もファストフードも「コーヒー」。隣りに置いてある自販機で買うのが「コーヒー飲料」、のような感じですね。


種類としては先ほど挙げました通り「缶」「ボトル缶」「ペットボトル」等があり、現在売り上げを伸ばしているのは「ボトル缶」と「ペットボトル」。「缶コーヒー」は苦戦を強いられ、色々な試みがなされているようです。

やはり、飲みきれなくても安心のキャップは親切。また、容量の多さも人気を高めた要因のひとつとなりました。


苦み走った渋い男性の飲み物、という部分を払拭したかったのか、各メーカーは、一時若年層や女性をターゲットに「フレーバー系」などのカフェ風の商品を展開させた時期もありました。


ところが、同じような値段でコンビニやファストフードでも飲めてしまう「レギュラーコーヒー」を前に、やはりヘビーユーザー向け商品で勝負する方針へと再変更。

新フレーバーやコーヒーらしからぬコーヒーなどの路線から一新、脱「薄い、甘い」を目指し、いかにレギュラーコーヒーに近づけるか、に的を絞っていき、そして現在に至る、です。


その甲斐あって、最近のボトル缶では堂々と品名に「コーヒー」と書かれているものも増えてきています。近づくどころか、分類上は同じものが入っているのですね。すごい!

また、カフェインレスのものや、ミルクコーヒーのような微量に(1g~2.5g未満)コーヒー成分が含まれているものを、分けて「コーヒー入り清涼飲料」としています。

コーヒーというより、コーヒーも入っている清涼飲料、なのですね。これはおそらく飲めばわかるかと思います。まさに「コーヒーというより~」な感じの飲み物となっています(カフェインレスは除く。カフェインが90%以上除去されたものですが、それ以外はコーヒーらしい味です)。


さて、上記の「缶・ボトル缶・ペットボトル」などのうち「コーヒー入り清涼飲料」ではなく、さらに「(現段階ではまだ稀な)ボトル缶なのに5g以上の生豆使用のもの」以外が「コーヒー飲料」


成分としては、

  • 乳成分(乳固形分が3%以上になると、分類上は「乳飲料」になってしまいます)
  • 甘味料(100gにつき7.5gが業界標準)
  • 香料
  • 乳化剤
などが一般的。

また、使用されるコーヒー豆も、ミルクコーヒーが主流だった時期にはミルクに負けない風味を出すため「ロブスタ豆」のようなえぐみの強いもの(比較的安価)、本格路線に切り替えられた現在では「アラビカ豆」など上品な味わいを持つものがメインとなっています。


香料の役目はコーヒーらしさ(香り)を出すこと。乳化剤には乳成分とコーヒーを分離しないようくっつける働きがあります。

そして条件としては「生豆使用量2.5~5g未満」ですね。

生豆使用量が少ないため、コーヒーの味わいを出すために、このような成分が使われているわけです。

ですので「成分」についてはコーヒーそのものプラス〇〇、といった感じ。

カロリーもブラックであれば「コーヒー」と変らず4㎉前後となりますが、ミルクや砂糖が入ったものなら当然その分アップします。

たんぱく質、脂質等に関しても同じですね。

コーヒープラス、その商品独自の数値となるのです。


逆にカフェインは少なめのものが多く、その成分による効果等はあまり期待できません。

運動の20~30分前にコーヒー(カフェイン)を飲むことで脂肪は燃焼しやすくなりますが、コーヒー飲料に含まれる糖分により、その効果は相殺、というより、むしろ逆効果となります。
ダイエットやアンチエイジングなど、コーヒー効果的なものへの期待を込めてしまうのは「コーヒー飲料」には荷が重いのです……あくまでもリラックス、ホッと一息のお供にどうぞ!

「液体コーヒー」ってなに?

コーヒーだってコーヒー飲料だって「液体」なんだから「液体コーヒー」でいいんじゃないの?
まだ言いますか!
ですが、ちょっと正解です。


「液体コーヒー」または「リキッドコーヒー」とも呼ばれるもので、ペットボトルや紙パックなどに抽出したコーヒーを充填したタイプのものを指しています。ボトルコーヒーの名前の方がピンとくるかもしれません。ブレンディーボトルコーヒーなどですね。

「無糖」や「加糖」「微糖」等があり、また人気のカフェなどでは紙パック入りで売っていることも多く、自宅でも気軽にカフェの味が楽しめるようになっています。


グラスに注ぎ(注がなくても)そのまま飲んんでも良し、ミルクなどを追加してコーヒー牛乳のようにしても良し、のあれです。

また、先ほど冒頭でどなたかも言っていましたが、ガムシロップのように、濃縮されたコーヒー液が1杯分ずつに分かれているポーションタイプのものも含まれます。


家の冷蔵庫に常備、というご家庭も多いかもしれません。
「加糖」「微糖」の場合にはその分糖質、カロリー等がプラスされるすることになります。

また、こちらも分類上「コーヒー」とされるものと「コーヒー飲料」等のものに分かれ、カフェなどの販売するものの多くは、品名には「コーヒー」表記が使われています。

「コーヒー・コーヒー飲料・液体コーヒー」の違いアレコレ

さてさて、元々「レギュラーコーヒー」という呼び名は存在していませんでした。
かつては「ただのコーヒー = レギュラーコーヒー」だったものが「インスタントコーヒー」の誕生によって「レギュラー」を名称に付け加えることで差別化を図る必要があったのですね。


そして「コーヒー」としては少し曖昧な位置にいる「インスタントコーヒー」。さらには「缶コーヒー」など自販機に並ぶような「コーヒー飲料」。外での一服に飲む、というより、家族みんなで、あるいは何日かかけて飲むような1ℓ入りなどの「液体(リキッド)コーヒー」


結構、キッチリ分けられているのですね。リラックスタイムのための、この細かさ。おかげ様で、おいしくいただいています。……ですが、単純に飲む側でよかったです……


ではここで「コーヒー・コーヒー飲料・液体コーヒー」の違いや、優秀成分等について、もう一度おさらいです。

あっさりまとめていきすので、お好きな飲み物(ここはぜひコーヒー系で!)お気楽にどうぞ!!

3つはそれぞれ、どんなコーヒー?

  • コーヒー: 本来はドリップで入れる「レギュラーコーヒー」を指しています。
    →「インスタントコーヒー」はコーヒーの即席食品バージョン。「公正競争規約」では「コーヒー煎り豆から得られる抽出液を乾燥した水溶性の粉状、顆粒状、その他の固形状のコーヒー」としています。
  • コーヒー飲料: 大雑把に言えば、大半が自販機で購入できるタイプ → もちろんコンビニ等でも買えます。コーヒー液の多くはドリップ式で抽出され、それに添加物を加えることにより、レギュラーコーヒーに近い味わいを出した飲み物。調味済み(ブラックは除く)。液体コーヒー製品の分類の一つ。コンビニで購入できるものでも、店員さん(もしくは備え付けのマシーン)に入れてもらうのは「レギュラーコーヒー」。
  • 液体(リキッド)コーヒー: 紙パックやペットボトルに充填されたコーヒー液のこと →「無糖」の他「加糖」「微糖」などもあり。一般には、缶コーヒーなどのようにその場で飲む、というより、家に置いておき、飲みたい時にグラス等に注ぎ、分けて飲むタイプです。冷蔵庫に大抵入っている1ℓのパック牛乳や、2ℓミネラルウォーターなどのコーヒー版のような感じ。分類上の「コーヒー」「コーヒー飲料」どちらのものもあり

何によって分けられてる?

「コーヒー」と「コーヒー飲料」に関しては「生豆」の使用量により、呼び名が分けられています。
  • コーヒー: 内容量100g中の生豆使用量が5g以上のもの
  • コーヒー飲料: 同じく100g中2.5g以上5g未満 (・コーヒー入り清涼飲料: 100g中1g以上2.5g未満 / 乳固形分が3%のものは「乳飲料」とされる)
  • by コーヒー飲料等の表示に関する公正競争規約

コーヒーって身体にいいの?

期待される成分も豊富に含まれています。

  • 覚醒効果で有名な「カフェイン」: 脂肪燃焼効果や二日酔いの防止効果などにもいい働きが期待できます。が、耐性のつきやすい成分のため、常に飲んでいると、その効き目が弱くなってしまいます……
  • アンチエイジングや老化防止には「ビタミン」:「抗酸化作用」で、身体の酸化を防ぎます。
  • 香り: 成分ではないですが、あの独特の香りは、もうこの際成分みたいなもん、ってことでいいんじゃないですか? と思うほど「リラックス効果」や「脳の活性化」をもたらします。
その他肝臓の機能を高める、消化促進等、メリット部分は多いのですが、その反作用的に「胃を荒らす」「寝つきを悪くし、質も悪化」「口臭が酷いことになる」「貧血につながる」などのデメリット部分も……
こちらは、空腹時や睡眠前は控える、または飲み過ぎない、などの注意で、なんとかクリアできます。


身体にいい、と言っても、コーヒーはあくまで嗜好品の一つ。

何か劇的な効果を期待して飲むものではありません。

また「コーヒー飲料」等に関しては、その加えられたもの(乳成分、甘味料、香料、乳化剤など)により、効果はさらに薄まりますが、リラックス効果などは、また別の話ですね。おいしいと思って飲むだけで、気分的にはかなりプラスになります。

コーヒー好きですか?

好きですよ!!

終わりに……

実際には「生豆の使用量」が「コーヒー」「コーヒー飲料」「コーヒー入り清涼飲料」を分けている、ということなのですが、液体(リキッド)コーヒーも含め、みな、それぞれに日々改良を重ね、「すべては『おいしい』のために!」と頑張ってくれているのです。


おいしくて、ブラックで飲めばちょっと身体にもいいかも。

そんな飲み物がコーヒー好きにとってのコーヒー系飲み物、上記の3つ、なのですね。


ちなみに私は「カフェオレ派」。ミルク成分が多ければ多いほどうれしくなるタイプなので、もしかしたら飲んでいるのは「乳飲料」の方かもしれません。が、いいのです。

コーヒーだと思って飲めば「このコーヒーおいし~!」で、いいのです。


いかがでしたでしょう。
皆さまのリラックスタイムの「ホッ」が、少しでも増えるお手伝いとなっていればうれしいです!!

関連記事はこちらになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください