頼れるアイテムのエアコン、その補助的役割を果たす『扇風機』。
最近は『サーキュレーター』という、スタイリッシュなものもよく見かけます。
皆さんのご自宅にあるのは、どちらでしょう?
『扇風機』の方が一般的かもしれませんね。
ところでこの『サーキュレーター』、見た目以外、何が扇風機と違うのでしょう。
……そろそろ扇風機、買い替えたい。今度はおしゃれ感重視で、流行りのサーキュレーターにしてみようかなぁ。
う~ん……
まずは2つの違いを知り、その上でのお買い物をおススメします!
電気屋さんの陰謀か? とついつい勘ぐってしまいたくなるほど暑くて寒い夏と冬、 少しでも快適に過ごすお手伝いができるよう、ご解説いたします。
よろしければ、どうぞご参考になさってみてください!
目次
サーキュレーターと扇風機の違いを超簡単に説明
本当に簡単に言ってしまえば、その違いとはアプローチの違い、つまり「直接体に風を当てて」涼むのか、「温度のムラをなくし部屋全体を」涼しくするか、の違いとなります。前者が『扇風機』、後者が『サーキュレーター』です。
またサーキュレーターでは、同じ原理で、冬場の暖房使用時にも効果を得ることができます。
- 扇風機 = 直接体に風を当てる
- サーキュレーター = 直接体には風を当てず、冷えた(または暖かくなった)空気を循環させることで部屋全体の温度を一定にする
サーキュレーターとは?
力強い風をまっすぐに送り、冷暖房効果を高めてくれるサーキュレーター。送風のために特化した、空気の循環装置です。横方向に風が逃げてしまわないよう、羽の保護網の横の部分(扇風機だと分解する時2つに分かれる境目)を太い幅の枠で囲み、羽自体も大きめに作られており、そこから送られる風は、直接体に当てるには、若干強めです。
先ほども書きましたが、もともと体に直接、を目的とされ作られたものではないからですね。
サーキュレーター最大の仕事は、空気を循環させて、エアコンの効率を高める、というところにあります。
「暖かい空気は上へ」「冷たい空気は下へ」の性質を利用し、それらの空気のたまっている場所に風を送って、空気を循環させることにより、部屋全体を涼しく(暖かく)しよう、というアプローチをとります。
そのため、風は強く、遠くまでまっすぐに送られる必要があるわけです。
風の行く道を阻む書類などは、簡単に舞い散るレベルです。デスクファンにももちろん不向きです。
また、目的を考えると、首振り機能があったところでねぇ、ともなります(中には付いているものもあるようですが)。
音の大きさや振動、これもちょっと気になってしまうタイプの物が多く、気になる人には安眠妨害となってしまうかもしれませんね。
また「強く遠くまで届くまっすぐな風」以外の特筆すべき点として、「風を送れる角度」も挙げられます。
左右はもちろん、0度~90度に首が動くということ、つまり真正面から真上までの範囲です。天井付近に風を送るのには、90度まで首が曲がってくれることが重要となります。
その他、サーキュレーターの得意とするのは、
- 上下の温度差を均一にしたり、広い部屋の隅々までエアコンの風を送る
- エアコンのある部屋から別の部屋や廊下などまで冷たい(暖かい)風を送る・部屋の換気
→ 外に向けて風を送ると、外の風が一気に部屋に入り込み、すばやい換気ができます。 - 洗濯物をすばやく乾かす
→ 部屋干しでなかなか乾かない洗濯物も、下から風を当てることで、本当に短時間で乾いてくれます。
などとなります。
どれも強風自慢のサーキュレーターならではの働きっぷりですね!
扇風機とは?
たぶん今、首を振りながらあなたにやさしい風を送ってくれているのが『扇風機』かと思います。まだまだ、サーキュレーターより、かなり一般的な送風機ですね。
エアコンと併用したり、エアコンをつけるほどではないけれどちょっと暑い、といった時、寝るまでタイマーで、など、夏場には意地らしいくらいに頑張ってくれています。
扇風機の売りは、やはり優しい風、体に直接当てて涼感を得るためのものだからです。「強」にして首振り機能をオフにした状態でも、扇風機に向かって「あ~~!」と叫ぶ声を震わせる程度。
あまり遠くまでは届きませんが、まっすぐ前に、だけではなく、斜め方向にも拡散して風を送ってくれます。
振動、音ともに静かで、安眠を邪魔されることもありません。
多いものでは32段階(!!)の風量調節があったり(少なくても強・中・弱の3段階が標準)、切りタイマー、中には切り/入りのツインタイマーもついている、など多機能なものが多くあります。
体に直接、をモットーとしているため、風を送れる方向(首の曲がる角度)は正面、左右、範囲の狭い上下、となります。
部屋の空気のことよりも、あなたに直接働きかけます、といったスタンスのものが『扇風機』。ですので、冬場にはほとんど物置や押し入れの中、というのも扇風機の宿命となっています。
サーキュレーターと扇風機の違いを比較
◆扇風機とサーキュレーターの違い
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=fTWjxx4wW-E&w=560&h=315]扇風機とサーキュレーターの違い
直接体を涼ませてくれる『扇風機』と、空気を循環させることによって部屋ごと涼しくしてくれる『サーキュレーター』、という大まかな違いがお分かりいただけたかと思います。
では次に、特徴などの比較をしつつ、色々な場面で、どちらがより有効か、などを見ていきましょう。
それぞれの違い
◎風量- サーキュレーター: 強くまっすぐに進む風。遠くまで届く。
→ 壁などに当たっても、散らずに跳ね返ってくる感じです。 - 扇風機: 優しく弱い風。拡散して進み、遠くまでは届かない。
→ 障害物に当たればその場で霧散してしまいます。
- サーキュレーター: 大きいものが多い
- 扇風機: 比較的静か
◎首振りなどの機能
- サーキュレーター: いくつか機能を備えたものも出ているようですが、一般にはシンプルに送風オンリーのものが主流です。
- 扇風機: 首振り機能はもちろん、風量調整やタイマーなど、多機能なものが多いです。
◎背の高さ
- サーキュレーター: 背は低く、どっしりとした構え。
- 扇風機: 首の延長の幅は70~110cmを超えるものまで。メインで使うことに合わせた選択を!
◎上向き角度
- サーキュレーター: 正面から真上まで。
- 扇風機: 上下にはごく狭い範囲でしか首を動かせません。
◎電気代は? サーキュレーター・扇風機、共に消費電力は一般のもので30Wほど。一日8時間使ったとしても、一日 = 10円くらいです。
どちらもかなり省エネ商品ですね!
◎メンテナンスは?
- サーキュレーター: 分解できないものがほとんどなので、お掃除などはちょっと面倒そうです。
- 扇風機: 分解できます! サーキュレーターに比べると、お掃除はかなり楽です。
◎進化していく商品たち
- サーキュレーター: やはり課題は静音性。最近のものでは静かさを売りにしたものも増えてきています。また、タイマーや首振り機能などのあるものも出ています。
- 扇風機: なんとサーキュレーター機能を備えたものが登場しています。やはり、「the 日本の夏」の代表としてのプライドがあるのでしょうか。負けたくないんですね!
夏の、キッチンだけが暑い問題
◎リビングの扉を開けっ放しにしていても、続くキッチンまではなかなか涼しくならないものです。- サーキュレーター: リビングからキッチンに、サーキュレーターで風の向きを変えることにより、冷えた風がキッチンにまで届きます。
- 扇風機: キッチンの生暖かい風が、料理中のお母さんのもとへ。「はぁ、今この家で汗かいて働いてるのは母さんだけね!」などということになりそうです。火を使っていれば、その火が消える、もしくはお母さんのイライラがさらに募ります。
梅雨時、部屋干しで明日の服が乾かない問題
- サーキュレーター: 間に合います! 下から風を当てることで、結構な速さで乾いてくれます。
- 扇風機: 多少遠くても、コインランドリー等で乾かすことをお勧めします。ものすごく時間に余裕があれば、洗濯物に風を当てても。気休め程度には時間が短縮されるかもしれません。
冬場の、足元だけが寒い問題
- サーキュレーター: 暖房時にこそサーキュレーターの本領はフルに発揮される、といっても過言ではありません。天井付近に向け風を送ることで、そこにたまっている暖かい空気が下へと向かって循環されます。顔ばかり火照って足元がスースーする、といった状態から抜け出せます。これは本当におススメです。
- 扇風機: 空気の循環には適さないので、何とも生ぬるいそよ風のようなものを感じます。むしろ寒くなるかと思います。なにより寒い時期に扇風機が動いていることへの違和感がすごいです!
エアコンを切ると、暑くて寝付けない問題
- サーキュレーター: タイマー機能搭載の静音設定、かつ首振り機能付き、そしてあまり神経質でない方なら何とか眠れるかもしれません。
- 扇風機: 優しい風が、眠りを誘います。タイマーと明日の目覚ましのセットをお忘れなく!
真夏にエアコンが壊れた! もしくはもともとない、の場合
- サーキュレーター: 空気の循環装置ではあるものの、あくまで設定は「エアコンで冷えた(暖かくなった)空気」の循環を目的としています。
暑い空気がひたすら循環することに。集中できなくて困る時などは、いっそ図書館などで作業をする、というのはいかがでしょう。 - 扇風機: いわゆる昔の日本の夏、の状態です。今は100均などで、扇風機の網に引っかけて冷風を送るための保冷剤のようなものも売っています。上手に活用すれば、何とかなるかもしれません。一週間我慢できれば、たいてい人はその状況に慣れるものです!(この保冷剤をサーキュレーターで使うという手もありますね! 風の強さの問題と、首振り機能がない場合、ずっと当たる続けるのは体に毒、という問題が出てきますが、工夫次第で案外乗り切れるかもしれません!)
終わりに…
この数年、毎年夏や冬が来るたび「去年より暑く(寒く)ない?」と言っている気がしていましたが、その暑さ寒さに対抗しようと、色々な商品も生まれ、活躍してくれていたのですね!どちらにもデメリットがあり、けれどメリットを知り上手に活用すれば夏も冬も「去年より過ごしやすくなるかも」と思えてきました。
何を目的として使うことが多いか、また使う環境によっても選択は変わってきそうです。
いかがでしたでしょう。
皆様のより快適な夏と冬に、少しでも貢献できていたら幸いです!
関連記事はこちらになります。
コメント