さて、実際にもおいしいこれらのお菓子。
そして何とも言えない外国チックな名称の響きに惑わされるのか、どれを出されても
「ありがとう、これオシャレな名前のヤツだよねー」
のようにもの凄く省略したお礼になってしまうことも多い(私は)3つでもあります。
「オシャレな名前のヤツ」……
冷静に考えたら、ひどい言われようです。
形の違いがはっきりしているので「別物」であることはわかる。
ですが「どれがどれ」、またはこの違いで「これはこれ」ということになるとやはり ──「オシャレな名前のヤツ」となってしまうのです。
……これは問題あり……
「マドレーヌ・マフィン・フィナンシェ」のカロリーや作り方の難易度等含めまして、3つの違いを解説いたします。
おやつタイムを華やかにしてくれるかわいらしいお菓子たち。
皆さまのスッキリとおいしい! に、少しでも役立てましたら幸いです。
目次
「マドレーヌ・マフィン・フィナンシェ」ってどんなお菓子?
「マドレーヌ」と「フィナンシェ」はともにフランス発祥の焼き菓子。「マフィン」には2種類ありますね。
焼き菓子としての「マフィン」は「アメリカ式」のもの。
ファストフード店の朝メニューでもおなじみの「イングリッシュ・マフィン」はその名の通り「イギリス式」となります。
形もそれぞれに特徴的。
「マドレーヌ」には「タルトレット(または「菊型」とも)」という波形の縁のできる型や、カップケーキ型で焼いたものなど、形に特別な決まりはありませんが、一般的なのは「シェル(貝)」の形。
「マフィン」は「アメリカ式(焼き菓子の方)」では高さのある丸いカップ(マフィン型)で焼かれ、「イギリス式(パンの一種)」のものは平たい円形に焼き上げられます。
そして「フィナンシェ」。
こちらはほとんどのものが長方形。
「フィナンシェ型」もしくは「金塊型」と呼ばれます(それ以外がダメなわけではありません)。
-
もしかして「発祥した場所」と「形」だけで呼び分けられてるの?
しかもカップケーキ型で焼いた「マドレーヌ」と「アメリカ式のマフィン」って、見た目似てるっていうか、ほぼ同じ……
それはまぁ ── 似てますね。
「マドレーヌ」のカップケーキ型はそれほどメジャーではありませんが。
ですが、似たような形状のものでも、全然違う食べ物は結構あるのです。
豆腐とはんぺんとか、串団子のまだ何もかかっていない状態のものと白玉とか……スナップエンドウだって、見ようによってはちょっと大きな枝豆です。
── でも誰も間違えない。
なぜなら、見た目以外がもの凄く違うからです。
上記「マドレーヌ」と「マフィン」でも使われる材料や配合などには違いがあります。
また、仮に3つすべてを同じ形に作ったとしても大丈夫。
材料による違いで、しっかり区別はつくのです。
ちなみに「マドレーヌ型のフィナンシェ」または「フィナンシェ型のマフィン」など何でもいいのですが、こういった場合そのお菓子が何と捉えられるかの判定は「形」ではなく「材料」によるもの。
ですのでここを間違えてしまいますと「フィナンシェ」のつもりが「フィナンシェ型のマドレーヌ」を作っていた、のようにもなってしまうのです。
イヤだ……
はい。イヤなのです。
ではそれらも含め、まずは「マドレーヌ」と「フィナンシェ」。
2つの違いを少し詳しく見ていってみましょう。
「マドレーヌ」とは?「フィナンシェ」との違いはココ!
どちらもフランス発祥の焼き菓子ですね。「マドレーヌ」はバターの風味を感じる、甘くてしっとりした口当たり。
一方「フィナンシェ」はアーモンドの香りが強く、バターはバターでも「焦がしバター」の風味を持った、表面はサクサク、中は柔らかな食感となっています。
この時点で材料の違いも何となく想像がつくかと思いますが、例えば「マドレーヌ」をベースとして考えると、
それに「アーモンドプードル(アーモンドを粉末状にしたもの)」をプラス、バターではなく「焦がしバター」を使用しているのが「フィナンシェ」。
味と風味の違いが生まれます。
さらには「マドレーヌ」が「全卵」を使うのに対し「フィナンシェ」では「卵白」。
ここで食感の違い。
それぞれの基本的な材料を挙げていきます。
-
◎ マドレーヌ
- 卵
- 薄力粉
- バター
- 砂糖
- ベーキングパウダー
- (お好みで)レモン汁 → 分量の特徴としては「卵とベーキングパウダー」以外がすべて同量となること。
- 卵白
- 薄力粉
- バター
- 砂糖
- アーモンドプードル → ベーキングパウダーは入れません。
バターも砂糖もたっぷりです。
◎ フィナンシェ
「マドレーヌ」に比べ薄力粉は少なめ。その代り薄力粉とほぼ同量のアーモンドプードルをたっぷりと使用しているのが特徴となります。
そしてもう一つ大事なのは、通常の「溶かしバター」ではなく、一度鍋で加熱し色をつけた「焦がしバター」を(常温に冷ましてから)使用すること。
焦げてしまうと風味が飛び、台無しになってしまいます。ここが一番の難関。
- 「湯せん等で溶かしたバター」を使っている →「マドレーヌ」
- 「一度鍋などで加熱し色をつけた焦がしバター」使用 →「フィナンシェ」
- 「全卵」使用 →「マドレーヌ」
- 「卵白」使用 →「フィナンシェ」
- 「アーモンドプードル」使用 →「フィナンシェ」
- 未使用 →「マドレーヌ」
- 「ベーキングパウダー」使用 →「マドレーヌ」
- 未使用 →「フィナンシェ」
その後どちらもバターを塗った型に生地を8分目まで入れ、
- 「マドレーヌ」: 180度に予熱しておいたオーブンで10~15分焼く
- 「フィナンシェ」: 170度に予熱しておいたオーブンで15~20分焼く
作り方は、ほぼ同じ。
違うのは「材料」です。
どちらを作るのもそれほど難しくはありません。
基本的には混ぜて焼く。
ですが前述の通り「フィナンシェ」では「焦がしバター」を作る工程が加わります。
焦がしすぎには注意。
ここさえクリアできれば「フィナンシェ」作りも楽勝です。
どちらが難しい? となると、やはりこの工程(焦がしバターの)により、若干「フィナンシェ」の難易度の方が高くなります。
ですが大丈夫。
慣れてしまえば、案外簡単に作れるようになります!
♦Easy Basic Financier My Favorite Financiers焦がしバターの香りがたまらない基本のフィナンシェ
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Qj0kV08nQ2E&w=560&h=315]さてさて、ここからは「お菓子」ではなくその名称の由来。
ほんの豆知識です。
知らなくてもお菓子は作れますが、興味のある方はどうぞ。
※「マドレーヌ」「フィナンシェ」の名前の由来 ★
「マドレーヌ」=「人名(マドレーヌさん)」「マドレーヌ寺院にまつられているマグダラのマリア」が由来の説。「フィナンシェ」=「金融家(金融資本家)」「お金持ち」の意味を持つ。または「フィレンツェの地で栄えた富豪をイメージ」説。
「マドレーヌ」はまぁいいとして「フィナンシェ」の名前の由来があんまりです……
甘くてかわいらしいお菓子が一気に殺伐とした雰囲気に変わってしまいましたが、それぞれについてもう少しだけ詳しく。
まずは「マドレーヌさん」。
彼女はロレーヌ地方のある家で働くメイドさんです。
ある日その家でパーティーが催されます。
ですが、何があったのか、パティシエが怒りだし、仕事をほっぽり出して帰ってしまうのです。
そこで急遽彼女の作った焼き菓子がピンチヒッターとしてふるまわれたわけです。
この時「型」として使われたのが「貝殻」。
そしてよっぽどおいしかったのか、「マドレーヌさんの作った焼き菓子」の噂はついには「ベルサイユ宮殿」にまで届き、そこでも人気を博すのです。
すごい。どれだけおいしかったのでしょう。
現在と同じ味だったのか非常に気になります。
その後1970年ごろにはパリの人気菓子の座へと昇りつめたその焼き菓子には最初の作り手である「マドレーヌさん」の名前が付けられましたとさ。とする説。
「マドレーヌさん」を一躍有名にした、そもそもの張本人である帰ったパティシエは、どうなったのでしょう。
というか、パティシエが帰ってしまうほど怒る、とは、本当に一体何があったのか……
こちらもかなり気になります。
そしてもう一つは「マグダラのマリア」説。
彼女はイエス・キリストと深く関りのある女性。
彼女自身の一生に関しても見解が分かれていて、謎も多い存在なのですが、とにかく「マグダラのマリア」がまつられている寺院の名前が「マドレーヌ寺院」なのですね。
ブルゴーニュ地方にある寺院です。
そこから「マドレーヌ」。
また、ここへ巡礼に向かう人の「お守り」、または「巡礼路の目印」「携帯用のお皿」とこれにもいくつか説がありますが、その形が「帆立貝(お守りには帆立の貝柱)」だったことから、特徴的なあの形になった、という説。
こちらも名前と形の二本立てです。
続いて「金融家」などの意味を持つ「フィナンシェ」。
そう言えば焼き型も「金塊型」と呼ばれています。
こちらにも諸説あるのですが、上記「型」の名称からもわかります通り「フィナンシェ」は「金のインゴット」、つまり「金塊」「金の延べ棒」に形が似ているのです。
また、加えて「フィナンシェ」作りの元祖とされているお店がパリの金融街の近くにあったから、などとも。
さらにはイタリアのフィレンツェを芸術の都として発展させた一族「メディチ家」をイメージして……などなどなど。
いずれにしても「お金持ち」的な意味を持つ言葉です。
-
「お土産に『お金持ち』持ってきたよー」
「おやつに『金融家』と『マドレーヌ』、どっちがいい?」
── 由来はさておき「マドレーヌ」「フィナンシェ」は作り方は基本的には同じ。
ですが材料により、違った味・風味・食感が楽しめるフランス発祥の2つのおいしい焼き菓子なのです。
「マフィン」とは?「マドレーヌのカップ型」との違いは?
さて「マフィン」です。前述の通り、こちらは2種類。
甘い焼き菓子の「アメリカ式マフィン」と、パンの一種である「イギリス式マフィン(イングリッシュ・マフィン)」。
「マドレーヌ」「フィナンシェ」と同列にあるのは、ですので「アメリカ式」の方ですね。
単に「マフィン」といった場合にも「アメリカ式マフィン」のことを指すのが一般的。
「マフィンは」は「甘い焼き菓子」ではあるものの、どちらかといえばパンにも近い、「菓子パン」のような存在です。
似たような形状のものに「カップケーキ」がありますが、こちらは「ケーキ」の一種。
カップサイズのケーキですね。
上に乗ったフロスティング(甘いデコレーション)も特徴的です。
「マフィン」には通常フロスティングは乗りません。
その代わりに入れられるのが、フルーツやナッツ、ジャムやチョコチップなどです(プレーンにはトッピングなし)。
「イングリッシュ・マフィン」に甘さはありませんが、こちらの「アメリカ式」のものも生地自体の甘さは控えめ。
上記フルーツなどの甘みがあるからです。
さてさて、先ほどの「マドレーヌとの酷似」問題です。
まずは「マフィン」の材料を見てみましょう。
- 卵
- 薄力粉
- バター(もしくはショートニングや油脂)
- 砂糖
- ベーキングパウダー
そして「マフィン」に追加されるのは香りづけに適量入れる「バニラ・エッセンス」の他、あと一点のみなのです。
- 牛乳
「マドレーヌ」との材料の違いは「牛乳」だけ。
ただし、バターは溶かさず、常温に戻したバターをクリーム状になるまで練って(混ぜて)使います。
また「マドレーヌ」の配合が卵とベーキングパウダー以外(薄力粉・砂糖・バター)同量であるのに対し、「マフィン」では薄力粉がその他「砂糖・バター・牛乳」のおよそ2倍。
ここで食感に違いが生まれます。
薄力粉の配合が多いため、「マドレーヌ」ほどのしっとりさはありません。
中に入れるフルーツなどにより、しっとり感が出る、といった感じ。
できあがりの口当たりは、統一されたものではないのです。
ポソポソするものもあれば、しっとり目のものもあります。
また、朝ごはんに「マフィン」というのはあり。
朝ごはんに「マドレーヌ」は通常なしです。これはおやつ。
つまり「マフィン」とは「イギリス式」のものはパンの一種。
「アメリカ式」の方は一応洋菓子(焼き菓子)ではありますが、よりパンに近いもの。
同じ形をした「マドレーヌ」との違いは、その食感です。
そしてタイトルの3つ「マドレーヌ・マフィン・フィナンシェ」の中では一番簡単に作れるものでもあります。
中身を色々変えながら、まずは「マフィン作り」から始めると、お菓子作りのコツがつかめてくるかもしれません。
その後「マドレーヌ」、そしてちょっとだけ難易度の高い「フィナンシェ」へ、と進んでいくのも楽しいかと思います。
ですが比較的簡単な「マフィン」も、とてもおいしいのです。
「マドレーヌ・マフィン・フィナンシェ」の違いのまとめ ♪
名前がオシャレ、という部分だけでなく、材料も思った以上に共通していました。そして、それもそれほど難しくなく、さらにそれほど特別な材料も必要ない。
感激です。
買わなくても食べられます!
それぞれの「型」も、紙製・金属製・シリコン製のものなど、豊富に揃っています。
金属製に型は熱が伝わりやすいため、焼き色もきれいに出ます。
ただし、こちらは生地を流し込む前にバターを薄く塗ってください(くっついて取れなくなります)。
それ以外「紙・シリコン製」では塗るバターは不要。取り出しやすく、洗いやすいのも特徴です。
さて、自分でも作れるのなら、ぜひバシバシ作りたい気分ですが、やはり気になるのはカロリー。
「おいしい」=「高カロリー」なのがこの世の常識。この3つではどれが比較的低カロリーなのか?
まずは100g当たりのそれぞれのカロリーです。
- マドレーヌ: 420kcal
- フィナンシェ: 376kcal
- マフィン: 354kcal
ですが1個分(一般的なサイズ・作られ方のもの)となると、その大きさの違いから以下のように変わってきます。
- マドレーヌ: およそ120kca ~ 150kcal
- フィナンシェ: およそ150kcal ~ 180kcal
- マフィン: およそ200kcal ~ 300kcal
「マフィン」 > 「フィナンシェ」 > 「マドレーヌ」
カロリーもサイズの大きい順に高くります。
マフィン、さすがに大きいだけのことはあります。
これ2個食べたら「カップ焼きそば1個分」くらいのカロリーになるのですね(例えが限定的ですみません)。
もはやおやつというより主食並みのボリューム。
食べすぎには注意です。
また「マドレーヌ」ではすべて同量の「薄力粉・砂糖・バター」、「フィナンシェ」では薄力粉とほぼ同量の「アーモンドプードル」、これらがたっぷり使われていることがカロリーアップに貢献。
やっぱり食べすぎには注意。
おいしいものはちょこっと食べるのがいいのです。
さてさて、ではここでもう一度「マドレーヌ・フィナンシェ・マフィン」についておさらいです。
3つの違いをまとめていってみましょう。
それぞれどんなお菓子?
-
◎ マドレーヌ: フランスの焼き菓子
→ 一般的な形は「貝」形。
他「タルトレット型」「カップケーキ型」で焼いたものもあり。決められた形はありません。
◎ フィナンシェ: フランスの焼き菓子
→「フィナンシェ(金塊)型」で焼いた長方形のものがほとんど。
◎ マフィン:「アメリカ式」の焼き菓子タイプと、パンの1種になる「イギリス式」の「イングリッシュ・マフィン」の2種類
→ 一般的に「マフィン」といえば「アメリカ式」の方を指します。
高さのある丸いカップ(マフィン型)で焼いたものが「アメリカ式」。
「イングリッシュ・マフィン」は、強力粉にイーストを入れ、平たい円形に焼き上げます。
材料の違いは?
-
◎ 共通する材料
- 全卵使用:「マドレーヌ」「マフィン」
- 卵白使用:「フィナンシェ」
- ベーキングパウダー使用「マドレーヌ」「マフィン」
- アーモンドプードル使用:「フィナンシェ」
- 牛乳使用「マフィン」 △溶かしバター使用:「マドレーヌ」
「薄力粉・バター・砂糖」
(※ 「マフィン」ではバターより「油脂」などオイルを使用することも多いです)
◎ 独自の材料
△焦がしバター使用:「フィナンシェ」
△常温に戻したバターを練って使用:「マフィン」
味や風味の違いは?
- マドレーヌ: バターの風味が甘く香ります。口当たりはしっとり。
- フィナンシェ: アーモンドの甘さと焦がしバターの風味が特徴。表面はサクサク、中は柔らかな食感。
- マフィン:「マドレーヌ」「フィナンシェ」に比べ生地自体の甘さは控えめ(フルーツやジャムなどを入れることが多いため)。中に何を入れるかにより、しっとり感の出てくるもの、ポソポソとした食感のもの等様々。
作り方が難しいのはどれ?
-
◎ どれも基本「混ぜて焼く」なので、それほど難易度は高くありません。
- 一番簡単: マフィン
- 「マフィン」よりはちょっと難しい: マドレーヌ
- この中では一番難しい: フィナンシェ(バターを焦がしすぎないよう注意が必要なため)
が中でも、
一番カロリーが高いのは?
- 同じ量で比較
→「マドレーヌ」 > 「フィナンシェ」 > 「マフィン」 - 一般的な1個分を比較
→ 「マフィン」 > 「フィナンシェ」 > 「マドレーヌ」
(※ これは1個のサイズの大きさ順でもあります)
終わりに……
お菓子作りは楽しい。そして甘いお菓子はおいしい ──
今回の3つの焼き菓子(イングリッシュ・マフィンはまた別)は、そうそう頻繁に登場するものではありません。
たまに食べるから、余計においしく感じるのでしょうか。
彼らは「オシャレな名前のヤツ」には違いありませんが、材料の微妙な違いにより、それぞれに個性的な味・風味・食感を持つお菓子。
ちゃんと「マドレーヌ」「フィナンシェ」「マフィン」と呼び分けてあげなければ……(猛省)
ちなみに「マフィン」の由来は女性(貴婦人)の手を温める「マフ」という円筒状の防寒具(こちらも諸説あるようですが、有力候補がこの説)。
この「マフ」代わりにパンで手を温めたことから「マフィン」の名前がつけられた、とされていますが……これって、日常的に行われていたことなのでしょうか。
なぜ「マフ」を使わない……?
その時はどうしても使えない状態だったのでしょうか?
どの由来より、気になります。
……まぁ由来なので、まぁ ── いいのですが。
さてさて、いかがでしたでしょう。
名前がオシャレなだけでなく、おいしくてついでに案外簡単に作れてしまう「マドレーヌ・マフィン・フィナンシェ」。
どれが何? や、できればカロリーの低いものを食べたいんだけど……などへのモヤモヤは多少薄れましたでしょうか。
「このフィナンシェ、サクッとしてて中はしっとり!さすが卵白使用なだけあるわー」などと心の中だけで思いつつ、おいしい時間を過ごしていただけましたらうれしいです!
関連記事はこちらになります。
コメント